top of page
背景.png

Girls Be Ambitious!

PSG プロジェクトは、

女子中高校生の輝く未来を応援します!

Purple Background
What's New !

>2023.5.7

『めざせ!女性科学者:健康×経済』動画をPSG YouTubeチャンネルにて公開しました! 

 

>2023.4.30

​第6回PSGワークショップが盛会のうちに終了しました。

第7回PSGワークショップは8月6日(日)14:00 からオンラインで開催いたします。PSG動画『ゲーム理論』のグレーヴァ香子先生(PSG副代表、慶応大学)、『神経幹細胞』の後藤由季子先生(東京大学)、『高分子化合物』の吉江尚子先生(東京大学)による座談会と質疑応答の予定です。ポスターと参加登録はこちらから。

>2023.2.9

NIKKEI STYLEにPSG代表の山本先生のインタビューが入った記事が掲載されました。こちらからご覧になれます。

>2022年の外部取材記事

東洋経済オンラインの記事はこちらからご覧になれます。

日本経済新聞の記事はこちらからご覧になれます。

PSGとは?

女子中高校生たちのエンパワメントを目指して

 Path to Science for Girls (PSG)は、女子中高校生 (特に地方の女子中高校生)に対して大学で最先端のサイエンス研究をしている先輩たちの姿を紹介し、支援するプロジェクトです。

「地方だから」、「女子だから」、「学費が心配だから」、「自分はここまでしかできないだろうから」...​

このような思い込みや周囲からの決めつけに思い当たる節はありませんか?もしそうであれば、ぜひ一度、「やりたいことが最前線でできる場所にいる未来の自分」をイメージしてみてください。PSGは、女性の大学教員や大学生・大学院生と女子中高校生をオンラインで直接繋ぐことによって、そのイメージをより具体化し、性別に関係なくどこまでも高い目標を持って良いこと、そして、みなさん一人ひとりが目標を達成する力を秘めていることを知ってもらいたいと考えています。そのために、以下の3つを柱に活動をしています。

活動内容

Screenshot 2023-01-06 at 23.19.53.png

女性研究者の紹介

最前線で活躍する女性研究者や
女子学生の研究風景を
のぞいてみましょう!

Image by AbsolutVision

オンラインワークショップ

女性教員や女子学生とオンラインで交流し、大学での学びを体験してみませんか?

Image by Markus Winkler

​リンク集

進路決定に役立つ情報をまとめています。

代表から女子中高生の皆さんへのメッセージ

 学術の領域で活躍する日本の女性を少しでも増やしたい―

 私たちPath to Science for Girlsのメンバーは、そのために活動しています。特に、サイエンスの領域で、第一線で活躍する女性研究者が少ないことに問題意識を持っています。今、サイエンスの第一線で活躍している先輩たちの姿を身近に知っていただきながら、女子中高生が、進路選択に際して遭遇するであろうさまざまな「ブロック」を崩し、自分が望む進路を自由に進んで行けるように支援したいと願っています。

 私たちは、米国国務省の提供する人物交流プログラム(フルブライト奨学金等)の同窓生を中心とし、上記の趣旨に賛同して集まった有志のグループです (メンバーの自己紹介はこちらをご覧ください)

大学研究者と高校教員が中心となり、米国大使館からの資金提供を受けて活動しています。

PSGによる情報発信

bottom of page