top of page
案内役のプロフィール
© NHK Educational Corp.
理香ちゃん
・好奇心旺盛な高校2年生。
・元気いっぱい、結構ドジめ。
・進路選びに悩んでいる。
・10年以上猫を飼っている。
© NHK Educational Corp.
Erikoさん
-
人間でいうと50歳くらい。
-
世界の重鎮ネコとの猫ネットワークのおかげで、人間界についてもよく知っている。
動画の概要紹介
Vol.1: ゲーム理論
出演者:慶應義塾大学 グレーヴァ香子 先生、Northwestern大学大学院生 村上愛さん
あらすじ
気になる人への告白のタイミング、スポーツで勝つための作戦、そして地球温暖化対策から生物の進化まで、上手くいくかどうかを調べることができる、ある経済学の方法があります。それはゲーム理論。
文化祭で売るアイスの値段を悩む理香ちゃん。Erikoさんがゲーム理論を使って、相手の行動を予想しつつ自分の行動を決める方法を伝授します。さらに、「そのような戦略的行動の結果はみんなにとっていいことなのか?」まで考えていくのがゲーム理論研究の世界。世界中で研究・活用されているゲーム理論の女性研究者2人が登場します!
※ 第1回PSGワークショップ (2021.12.26)にて公開しました。
Vol.2: 神経幹細胞
出演者:東京大学 後藤 由季子 先生
あらすじ
思考や意識を司る脳は、およそ1000億の神経細胞が集まって出来ています。しかし、この細胞たちは元を辿れば一個の母なる細胞なのです。赤ちゃんの脳が出来るまでには驚きのドラマがあります。さらに大人になっても脳はその形を変え続けています。けれども、幹細胞は細胞分裂の回数に制限があることが知られていました。では、どうして脳はずっと変化し続けていけるのか?後藤先生のチームはこれまでに誰も考えなかった仮説・構想を持ち、10年の歳月をかけて検証しました!
※ 第2回PSGワークショップ (2022.2.19)にて公開しました!
Vol.3: 高分子化合物
出演者:東京大学 吉江 尚子先生
あらすじ
ハサミで切ったのに、くっつけて10秒後には元どおりになる素材?それは分子の結合のタイプに訳があります。通常は弱いと言われている「水素結合」を利用すると強さも修復力も備えた材料が作れるかもしれない。吉江先生は化学の中でも高分子と呼ばれる、肉眼でも見える素材をミクロな目で見る分野を研究されています。高分子ポリマーはどろっとした液状からカチッとした硬いものまで、さらにその中間のゴム状のものもあります。宇宙に送る機材や人体、橋脚など、簡単には取り替えられないところに活かせるかもしれません。自由な発想で道を広げて行けばいい、それは私たちの人生においても大切なことかもしれません。
※ 第3回PSGワークショップ (2022.5.1)にて公開しました!
Vol.4: 大気重力波
出演者:東京大学 佐藤 薫先生
あらすじ
雲ができるのは実は空全体のほんの一部。空を満たしているのは、ある波です。その名は「大気重力波」。大気重力波の現象が捉えられれば、天気予報は格段に正確になるし、地球温暖化にかかわるオゾン層の様子もよくわかるようになります。でも、その全容の解明には大規模レーダーが必要でした。佐藤先生のチームは2000年に南極レーダー計画を立ててから数々の苦難を乗り越え、15年の歳月をかけてついにフル稼働に漕ぎ着けました。そこから得られるデータはすばらしく、今はどんどん新しいことがわかってきています。諦めずに頑張り続け、工夫することでどんなこともやっていけるのでは、という夢を教えてもらえます。
※ 第4回PSGワークショップ (2022.8.7)にて公開しました!
特別編: 放電・高電圧現象を光で探る
出演者:東京大学 熊田 亜紀子先生
あらすじ
私達の生活に、社会に、電気は欠かせないものです。電気は発電された場所から必要な場所に必要な時に流されなければなりません。脱炭素の潮流の中、洋上風力発電からの送電など今までとは違った種類の大規模電源が組み込まれるようになり、電力ネットワークは現在、大変革期に入っています。電気は、必要な時に流したり切ったりができなければなりませんが、高電圧、大電流が流れている線の電気を切るのはとてもむずかしいのです。それは放電現象が起きるからです。対処するためには放電の中で何が起きているかを観測する必要があります。でも普通のセンサーを入れても溶けてしまったり、状態を変えてしまったりします。熊田先生のグループはレーザー光を使って計測するという新しい方法で放電現象を可視化することに成功しました!
※ 第5回PSGワークショップ (2022.12.11) の第1部で講演された内容を基にした動画を公開しています!
Vol. 5: 健康×経済
出演者:慶應義塾大学 井深 陽子先生
あらすじ
経済学は、限られた人や物質、お金や情報を適切に配分してみんなが幸せで豊かに暮らす方法を考える学問です。その経済学で「健康」をキーワードとして数学的に様々な分析を行う研究が脚光を浴びています。
「健康を手に入れるには、経済的に豊かな方がいいに決まっている」これまで当たり前のようにそう信じられてきましたが、井深先生は日本で初めてその「説」に一石を投じる研究結果を発表しました。ユニークな発想で膨大なデータを解析するデータサイエンス。人の行動データを読み解いていくその秘密に迫ります!
※ 第6回PSGワークショップ (2023.4.30) にて公開しました!
座談会1: 進路について
出演者:東京大学 後藤由季子先生
東京大学 吉江尚子先生
慶應義塾大学 グレーヴァ香子先生
研究って言われても、就職とどう関係が?大学ってコスパいいの?文理選択に悩んでいます。。。皆さんの質問に動画ご出演の先生方がお答え下さいました!
※ 第7回PSGワークショップ (2023.8.6) で講演された内容を基にした動画を公開しています!
座談会2: 動画のその後 2
出演者:東京大学 佐藤薫先生
東京大学 熊田亜紀子先生
慶應義塾大学 グレーヴァ香子先生
南極の大気はとても不思議!?環境に配慮したガスを探すという大問題発生!?先生方の動画のその先をお話しいただきました。後半では、中高時代の進路選びのきっかけや大学に入ってからの専攻の絞り方についてお答え下さいました!
※ 第8回PSGワークショップ (2023.11.19) で講演された内容を基にした動画を公開しています!
座談会3: 動画のその後 3
出演者:慶應義塾大学 井深陽子先生
慶應義塾大学 グレーヴァ香子先生
お金があれば健康になれる!?因果関係はどうやってデータで検証するの?介護制度や児童婚の健康への影響?動画『健康×経済』のその先をお話しいただきました。後半では、データサイエンスとは、医療経済学への入り方、女性研究者の生活についてお答え下さいました!
※ 第9回PSGワークショップ (2024.3.10) で講演された内容を基にした動画を公開しています!
特別編 2: 数学で世界の成り立ちを理解する
出演者:東京大学 松井千尋先生
私達の身の回りにはたくさんの対称性があります。蝶の形、雪の結晶、横断歩道も。対称性とは、変換をほどこしても元の状態と変わらない性質のことです。でもアイスクリームは溶けてしまえば元の状態には戻りません。これは熱平衡状態というものです。室温になったらそのままでいる、という状態は実はサイコロのような考え方で数式で表すことができます。でも、対称性が高い物理系は記述できなかったりします。物理現象を数学で理解するという最前線の研究を垣間見に来てください!松井准教授のショートインタビュー、研究室訪問記もあります。
※ 第10回PSGワークショップ (2024.9.8) で講演された内容を基にした動画を公開しています!
動画vol.1
Vol.2 神経幹細胞
Vol.3 高分子
Vol.4 大気重力波
特別編:電圧
Vol.5 健康×経済
座談会1
座談会2
座談会3
bottom of page